イボ痔もキレ痔も便秘もなかったのに、ある日痔ろうになってしまい。
入院して手術することになった。
そしてついに退院日。

手術後 7日目(退院日)
1:00 就寝中。
痛みで起きる。痛み止めを飲む。
もうすぐ退院だってのに、この痛み。退院後が不安でたまらない。
家まで帰れるのか?と。
6:00 起床。
結局、自然収縮の痛みのせいで、寝たり起きたりだった・・・。
7:30 座浴&ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
朝飯まで時間があるので、少し荷物まとめ。
忘れ物とか万が一あっても、1週間前後で病院側で処分するらしいので、「忘れ物しても平気だろ」なんて甘い考えは捨てること。
8:00 入院ラスト朝食。


最後まで豪華なご飯!
明日から自宅生活だから、また質素な朝食になるのか・・・。
8:20 座浴&ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
今日は腸が活発。
病院ラスト日だから、腸も空気読んでる感あるね。
8:30
退院診察の為、4階デイルームへ。
続々と退院する人らしき人たちが集まってくる。
10分くらいして診察が始まる。
どうやら退院前の最後の診察は、院長先生がするみたい。
すげー気さくで、優しい感じの人でした。
傷の具合をチラリと見るだけなので、特に痛みとかはないです。
座るときに傷を庇うように座っていたので、



傷の治り具合も順調だから、普通に座って平気だよ
と優しく一言。
でもやっぱりまだ円座クッションがないと痛いっす。
いや、円座クッションがあっても痛いんだけどね。
最後の診察が終わり、病室に戻って荷物をまとめる。
お世話になった病室をパシャリと撮影。


左が僕の過ごしたベッド。
カーテンしめまくりです。基本的に外の世界とは断絶スタイルなので。
右は前日に入院してきた人のベッド。
カーテン開けまくり。
僕が退院したらこの病室は1人だけになってしまうけど、きっとまた昼すぎくらいに新しい患者さんが入院してくるんじゃないでしょうか。
患者さんの入れ替えはけっこう頻繁ですので。
10:00
退院する患者さんの会計処理ができたので、1階にくるよう放送で呼び出される。
ついに退院か・・・。
まだ痛みはある状態。
しかも運動不足で若干ふらつく。
お世話になった病室を出て、ナースステーションへ。
看護師さんにネームリストバンドを切ってもらう。
「お世話になりました」
と挨拶したものの、ちょうどナースステーション内が慌しくて何か思っていたのと違う。返事も特になし。
僕の中の勝手なイメージでは、看護師さん達から、にこやかに送り出し(?)されてエレベーターに乗って1階に行く・・・。
という感じだったんですが・・・これが現実か。手厳しいね。
1階に到着し、退院会計をする。
このとき、名前を言っておかないと、いつまで経っても会計をしてくれないので注意。
まあ、案内係の人が「退院の方ですか?」って聞いてきてくれますので、特に心配することはありませんが。
9日ぶりの外の世界。
特に感動はない。
元々引きこもり気質だからか・・・!?
ゆっくり徒歩で駅まで向かい、電車に乗って、タクシーで帰宅。
やっぱり座るとまだ痛い。
久々に自宅に帰還
9日ぶりの自宅。
特に様子は変わってない。
暗いし寒いし狭い。
病院は快適だったんだな、と改めて思う。
荷物を置いて一息したら、まずは職場に連絡。
退院したことの報告と、これからの自宅療養の話。
結果、もう1週間だけお休みを貰いました。
そして食料などの買い出しへ。
円座クッションを買ったり、数日分の食料を買ったり。
病院で言われた通り、繊維を多めに含んだもの達を買い漁る・・・!
今日から始まる自宅での術後生活。
不安です。
なぜなら、病院では空調完備もしっかりしていて、食事もしっかりしていて、トイレ設備も良くて・・・。
それに比べて自宅は全てが正反対。
そりゃ不安一杯すよね・・・。
あ、座浴に使ったフロートレイは持ち帰ってきているので、もちろん自宅で座浴ります。
入院生活はこれで終わりですが、退院後の傷の具合もしばらく書いていきたいと思います。
目指せ、元の生活!
コメントを残す
コメント一覧 (6件)
初めまして!
退院おめでとうございます!!
大変でしたね・・・。
痛みがまだあるとのこと、
くれぐれもお大事になさってください・・・。
ジモチーヌ・イボコさん>
ありがとうございます。
怒涛の数ヶ月でした。
痛みはだいぶおさまってきましたが、まだまだ傷は治ってません。
一日でも早く治したいもんですね。
自分は
2月中旬に40℃の高熱
3月上旬に肛門周囲膿瘍の切開
4月4日に入院5日に痔瘻手術をしました。
複雑痔瘻Ⅲ型でシートン法により
3本のゴムがあります。
ゴムを切りてぇ~
とか
肛門おもいっきり洗いてぇ~
とは、思いませんか?
まだまだ先わ長いですが
お互い頑張りましょう(^_^)v
タントさん>
時期がだいたい一緒っすね。
ネットとかでみると、肛門周囲膿瘍のときは高熱が出るって人が多いんですが、僕は幸い熱は平気でした。
複雑痔瘻3型で、シートン法って、かなり 酷い症状じゃないですか。
僕は痔ろう2型で、根治手術でしたのでゴムは使ってないですね。
それにしても治るのに時間がかかりそうですね。
お大事になさってください。。。
肛門は洗いたいですね。
そして紙で拭く生活に戻りたいです。
はじめまして。痔ろう日記の部分全部読みました。
私も最近わかったことに痔ろうで、手術とかはまだこれからですが、診てもらったのがどうやらまかないさんと同じ病院でして。
入院生活についての記録がたいへん×3くらい参考になったっす。
ありがとうございました。
お大事になすってください。私もだけど。お仕事もがむばって!
イヴェット・ジローさん>
入院記録が参考になって嬉しいです。
僕も入院前と入院中は他の方の入院日記を読んで色々と参考にしていました。
手術はまだこれからとのことですが、お大事になさってください。