岡山旅行記④-吉備津神社は大混雑-

前回までのあらすじ

2014年になって、初っ端から岡山へ小旅行。
倉敷の街並みを堪能して、三井アウトレットパークへ。
そして岡山駅直結のホテルへ1泊。
岡山旅行2日目が始まる。

岡山に来て2日目
昨日は歩き通しで少し疲れましたが、今日も同じように歩き通す予定。

目次

岡山旅行の最終日が始まるものの、不穏なニュース

起床して、部屋のカーテンを開けて、また新しい一日が始まる。
今日で岡山旅行は最終日。

天気もいいし、眺めもいいし、朝食バイキングも美味しい。

そんな爽やかな朝の第一ニュースは・・・

JR有楽町駅近くでの火災報道。

どうやら線路付近のパチンコ店とゲームセンターが燃えている模様。

「東京の方は正月から大変だなー」

とテレビを見ていたものの、新幹線が運転見合わせになるという現実。

と思わず言わざるを得ない。
だって、今日は新幹線に乗って帰る日なのに。

ホテルを出て、新幹線改札前へ行くと人で溢れていた。

まぁどうせ午後には回復するだろう~と、溢れんばかりの人を横目に、吉備津神社行きの電車に乗り込むのだった。

吉備津神社へ

田舎の電車は一駅が長い。
そして着いた吉備津駅

うん、思っていた駅のイメージと違った。

無人駅だこれ!!

駅の隣にあったトイレも、紙がないし汚いトイレでした。ぼっとん\(^o^)/

そして吉備津駅から吉備津神社までは、ひたすらに歩きます。

吉備津神社まで車で来ている人たちも多かったですが、すごい渋滞だった。

自動車での参拝はお勧めできないですね・・・。
そして入口へ着いたものの、かなり並んどるー!

どうやら手水舎に並んでいるようです。
普段から心も体も清い(自称)僕は、手水舎をスルーして階段を登りはじめます。

あんなのに並んでいたらいつになるか分かりません。

「オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな、このはてしなく遠い坂をよ・・・!」

というほどに果てしなくはない階段でした。

ここでいったん休憩。

そして更に階段を登ると見えてきました。
わいわい、がやがや。

さっそく、参拝開始。
おみくじなどは引きません。

境内はなかなかの賑わいでした。

少し上にいくと、こんな眺め。
吉備津神社の本殿・拝殿?がよく見えます。

さて、坂を登った先には何があるかというと・・・

祈願トンネルッ!!

説明しよう。
祈願トンネルをぬけると、陽光うららか花の園なのだッ!!
奥には一童社があり、学問・芸術の神様が祀られているらしい。

吉備津神社内をほどよく堪能したので、帰路へ。
帰りはここを通って帰ります。

途中でこんなものも。
室内で何かやっていました。

そして入口まで戻ってくると、来た時よりも手水舎に人が群がって・・・

並びすぎだろ・・・。

やっぱり早めの時間から、余裕を持って参拝にくるのが良いということですね。

そして岡山旅行記は、もうちょっとだけ続きまして・・・

次回、岡山後楽園ッ!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメントする

目次