痔ろう(痔瘻)日記14~入院5日目・手術後3日目

前回までのあらすじ

イボ痔もキレ痔も便秘もなかったのに、ある日痔ろうになってしまい。
入院して手術することになった。
手術が終了し、ヽ( ・∀・)ノ ウンコーも出て、今日で手術後3日目。

手術後2日目の記事はこちら。

目次

痔ろう手術後 3日目

夜中から朝にかけて10回以上痛みで目が覚める。
例の肛門の自然収縮の痛み。
「キュッ」とするとかなりの痛み。

思わず「おおおおお・・・」ってなります。

厄介なのが、眠くなって、よし寝れる!と思った瞬間に「キュッ」となるのでツライ。

そんなこんなで朝5:30にはもう起きてました。

6:00

部屋の電気がつく。
検温と簡単な診察。
朝食まで少し寝ようとするが、どうしても痛みで起きてしまう。

8:00 朝食。

朝食後はヽ( ・∀・)ノ ウンコー。
座浴にも慣れてきました。

そしてついに入浴!!
昨日はシャワーだけでしたが、今日から入浴がOKなのです。

9:30

3階の風呂場前へ。
今日は早かった為か、全部満室状態。
しばらく待った後、ようやく順番がきて、中に案内される。

お湯がたまってる!
しかも気泡がボコボコと出てる!

お風呂は前の使用者が出てきた後に、係りの人が軽く洗ってくれて、完全にお湯がたまってから案内される場合と、ためながら案内される場合がある。

僕の初めての入浴時は、お湯がまだ半分だった状態で案内された。
上の写真は入浴2日目の様子です。

洗髪のことも特に言われなかったので、普通にシャワーを使って洗髪。
体も洗う。
そして湯船に浸かる。

至福の時!!

入浴することで傷を清潔にし、血流が良くなり、腫れを防ぐとのこと。

あと、気泡を傷口にあてるように言われた。
これが気持ち良いような痛いような・・・。
風呂場で思わず「ふははは・・・」と半笑いしてしまう感覚。

10:00 診察時間がせまる

風呂を出ると、係りの人が

看護師

もう午前診察がきているようなので、早めにお部屋にお戻りください

って言われた。
いつもは10:30くらいに診察にくるから余裕があると思ったのに、今日は早かったみたいだ。

急いで髪を乾かして病室へと向かう。
でも、走ると痛いから自分なりに早歩き。

病室前まで行くと、ちょうど診察の先生がいた。

「すみません、風呂に行ってました」

先生

ちょうど良かった。今きたところですよ

そして診察。

診察はいつも自分のベッドの上。
今日も傷だけ見て終わり。
座浴をたくさんするようにとのこと。

ついでに、夜中に肛門が自然に「キュッ」となる痛みで起きる、ということも伝えた。
あとで痛み止め薬を持ってきてくれるらしい。

11:00 ノートPCを起動。

後日ブログに入院時のことを書くために、少しずつ書きためておいたメモ内容をまとめたり。

12:00 昼食。

今日はいつもと内容が違って、「行楽弁当」っていう紙に包まれていた。
内容も豪華。
もちろん、完食。

昼飯を食べてからは、ひたすらにキングダムハーツ3D。

16:00くらいからまた痛みだしてきたので、痛み止めを飲むか迷う。
結局我慢できず、17:30に痛み止めを飲んだ。

途中、看護師さんがきて、別の薬を持ってきてくれた。
午前診察で伝えた、寝ているときの肛門の痛みを和らげる薬だ。

寝る前に飲む薬らしく、筋肉を緩める薬らしい。
ただし、副作用があって翌日にふらつくとか、全身に力が入りづらくなったりすることがあったら、すぐに言ってくれとのこと。

幸い、僕はなりませんでした。
副作用は女性に多い、って看護師さんは言っていました。

18:00 夕食。

にくーーーー!!

20:30

明日は14:30から血液検査があるらしく、2階へ行ってくれとのこと。
入院生活中の薬で、炎症があるかどうかのチェックをするらしい。
ちなみに、ここで炎症反応があると入院期間が延びます

21:30 就寝。

最近は早い時間に眠くなる。
良いことだ。

と、ここまで入院5日間分まで書いてきましたが、
僕自身は4月9日に退院しています。

先生

術後2週間は安静にするのが妥当

と先生に言われていたので、退院してから一週間、会社に言って休みをもらっていました。
そして明日からついに会社復帰

まだバイクに乗っちゃ駄目だから不便だし、円座クッションを持っていかないとだし、何より不安なのが排便。
会社で排便することになったら、処理にすごい時間がかかりそうです。(自宅では座浴で、紙を使って拭いていない)

少量ですが、まだ傷口から血とか分泌物が出てますし・・・。
それに16日間も休んでるとニート癖が出てきちゃいますよね。
「働きたくないでござる!」ってなっちゃう。

でも働かないと、お金がない。
生きていけない。世知辛い。

明日から、バイクが乗れるようになるまでは早起きですが、無理せずがんばっていこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメントする

目次