幼少期に間違って覚えた言葉を正す

先日、お腹を下した。
すると、ふと思い出したことがあった。

子供の頃に下痢が酷い時期があって、医者に行った。
先生に言われた症状は「オート下痢症」

つまり、何をしているときでも自動的に下痢が出るという症状らしい。
確かに下痢は常に垂れ流している状態だった。

その症状名を聞いて納得していた子供時代。

オート下痢症っていう病気らしくて、下痢が止まらないんだって。
お医者さんがそう言ってたよ。

「オートなんて病名付くなんて珍しいね。」

それくらい自動で下痢が続くってことでしょ。

でも、今改めて考えると、オート」は「嘔吐」の間違いなんじゃないかなと思った。
というわけで、僕が検索に使うGoogleさんで調べてみた。

結果は、やはり嘔吐下痢症」。
他にも何人か「オート下痢症」だと思っていた人がいたみたい。

そうえいば昔、お風呂のドアを開けっ放しにしていると湯気が出るから閉めなさい!と言われたので、閉めないとどうなるの?と聞いたら

湯気で壁が石になっちゃうの!

と言われ、「もうすでに壁は石なのになぁ・・・」と思ってたんですが、それを小学校高学年まで信じていたことがありました。

う~ん、他にも間違って覚えていることがありそうだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメント一覧 (10件)

  • 下痢が止まらないとかww
    僕も今日は久しぶりに電車の中で僕の腹がスパーキン!アナルをキュッと閉め、到着駅までひたすら腸の中のZ戦士と格闘。
    いやー軽くギャリック砲でした。何でいつも電車の中で腹が痛くなるんだろ…

  • エコは子供の頃、風邪をひくと『オートミール』を
    出されていて、ちゃんと『オートミール』と発音しつつも
    なぜか頭の中で『オールミート』・・・全部肉と理解し
    最近まで、ひき肉だと思ってました。

  • 耳で聞くだけだと、オート下痢症って聴こえますよね。
    子どもって、耳で聞いた情報だけで信じるものです。
    以前、学校の作文にありました
    『昨日せんたっきーを買いました。』
    それ、絶対『ケンタッキー』とゴチャ…

  • しっかしまぁー、そう考えると日本には横文字が氾濫してて紛らわしいですよね。ん~!?カタカナの功罪なのかもです。

  • あの・・・・湿気で壁が石になるって・・・・いったいどおいう意味なんでしょうか・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
    すみません いい年してムチで・・・・∑(; ̄□ ̄A アセアセ

ECO へ返信する コメントをキャンセル

目次