みんな言葉の奥に助けを求めているんじゃないだろうか

7月になったわけです。
2008年が半分終わったわけなのです。

そんな7月の1日目。

私は会社が気分転換になる

そう言いながらエレベーターから同僚と一緒に出てきた女性。

それはすごいことだよ

と、隣にいた男の同僚が言った。

確かにすごいことだ。
仕事場が気分転換の場所?
家は?プライベートは気分転換にならないのか。

ひょっとして彼女は助けを求めていたんじゃないのか?

家もプライベートも最悪。
気分転換ができる場所は仕事場しかないの・・・。

本当はそう言いたかったんじゃないのか?
と、考えながらも昼になり、僕はラーメン屋へ。

並んで待っていると後ろの男性が電話をしていた。

電話する男性

すいません、僕の代わりの者に取りに行かせてもいいですかね?
・・・はい、そうなんですよ。
まだ高速の途中でして・・・

ここはラーメン屋の前だ。
国道沿いの。

しかし彼はこの場所を高速道路だという。

彼の目に映る世界は、全てが高速のスピードで動いているということなのか?
だからついていけない、ということなのか。

ひょっとして彼も助けを求めていたんじゃないのだろうか?

電話する男性

もう周りの目まぐるしく変わる環境についていけない。
僕なんかじゃ取り残されていくだけなんだ・・・

そう言いたかったんじゃないのか?
と、考えながらもラーメンを食べ終わって、店から帰る途中。

今度は中学生3人組に出会った。

中学生

お前には、この先も関係ないことだから聞いても意味ねえよ

そんな風に友人に言っていた。

友人をバカにしたかのような上目線の言動。
ひどい奴だな・・・。

けれど、ひょっとして彼も助けを求めていたんじゃないのだろうか?

中学生

お前は俺みたいに染まらないで欲しいんだ。
今のままでいてくれ。
どれだけ社会が汚い世界であろうとも、お前はお前のままでいてくれ。
そうしてくれれば俺は俺を感じることができる。世界に絶望しなくてすむんだ

そう言いたかったんじゃないだろうか?
中学生のくせに、こいつぅ~!

そうやって言葉の奥に潜むものを考えると、混沌としたこの社会も少しは変わって見える気がする。
でも、気がするだけだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメント一覧 (2件)

  • 世の中は、助けを求めている人で溢れているんですね。
    私も、ステキな殿方に守って欲しい・・・(切実)

  • 私も助け、求めてます。
    私はストレートに言ってるつもりなんですけどね~(笑)

コメントする

目次