ブログ引っ越し完了

台風とHの関係性

台風が唸ってます。
風がやばいっすね。
さっきから風で家が揺れたり、電気が消えたりついたり。

今日は久々に強い台風ということで、会社もまさかの早上がり許可が下り、みんな帰宅。
ピークになる前にバイクで何とか帰宅しました。
途中、JKがいるかなーと思って周囲を見てみるものの、学校自体が今日は休みみたいで無念のnotパンチラ。
台風時のJKパンチラはテレビ局にがんばってもらうしかないですよね。
それにしても、こういうときは色々な人に出会います。

びしょ濡れで自転車に乗っていた制服の乱れた高校生。

信号待ちをしていた僕に道を尋ねてきました。
これからその場所へ行こうというのか、がんばってほしい。

「この道をまっすぐに行けばいいんすね、ありがとうございます」

その先に待ち構えるのは氾濫しそうな川。
彼はたどり着けたのだろうか
その台詞が死亡フラグにならないことを祈るばかり。

次に出会ったのは、壊れそうな傘をさし、携帯で笑いながら話している女性。

そこまでして電話をする必要はあるのか否か。
でも笑顔だったからきっと台風と会話の両方が楽しいんだろう。
電話している相手にはいい迷惑かもしれないけども。
テンションが上がってたら相手のことなんてお構いなしだもんね、人って。

「今、風がすっごい強いの!」

そんな実況電話は今しかできない。
台風を体験している外で、その中で。
今を生きてる。
素晴らしいよね。
たぶん。

次に出会ったのは、風も雨も全てを受け止めて前に進む男。

壊れた傘を閉じ、威風堂々とキリッとした顔で一歩一歩前を向いて歩いている。
もう全身濡れまくりだ。
彼は強い男だ。前だけを見ている。
雨を受け、風を受け、それでも前へ進む。
きっとベジータの境地だな。

「さすがベジータだ。ぼんやりと超サイヤ人のさらに先がみえてきているらしい・・・」

って悟空も褒めてたし。
でもその人はサイヤ人じゃないし、きっと違う。
眼鏡が濡れてて本当に前が見えているのかが心配だった。
そして帰宅中、すごいことに気づいた。
台風とHは似ているということに。

「は?何言ってんの?変態?変態さんですか?」

って言われても良い。
でもそうだと確信した。
激しい雨風に吹かれて頭がおかしくなったのかと思ったけども、これは閃き。
ニュータイプさんが「ピキーン!そこかッ!?」っていうのと同じ感じ。

ほとんどの人がそうだと思うけど、台風になって雨風が強くなっていくとテンションが上がりますよね?
それってつまり興奮ですよね。
台風に興奮するじゃなくて、台風が作り出した普段と違う状況に興奮しているわけです。
そうです、強い雨風で乱れた状況に。
木々が揺れ、横殴りの雨、氾濫する川・・・
普段見ている物と違う、乱れた姿を見ることによって人は興奮を覚えているわけです。

「ちょっと川を見に行ってくる」
「屋根を直してくる」
「田んぼの様子をみてくる」

これらの死亡フラグはもうテンション上がりすぎてて○○レベル。
普段の穏やかな川や田んぼを知っているだけに、台風で乱れた川たちを見てしまったら興奮しすぎて飛び込むレベル。
Hなことしているときは、
普段のあの人とは考えられないほどの乱れ具合。
だが、「そこに(頭が興奮して)痺れる!あこがれるぅ!」って人は多いと思います。
すごいよね、台風。
その感情を素で呼び起こしてしまうんだから。

台風が一つの世界を創り出している。
そう考えると、今日僕が帰り道で出会った人たちも、普段とテンションがかなり違ったはず。
あれはもう完全に●●してたわ。

もう僕じゃ彼らを止めることもできないし、気を沈めることもできない。
ただただ台風が過ぎ去るのを待つしかない。
僕らは常に自然に弄ばれているってことだよね。
そして自然には勝てないってことだよね。
でも今年は本当に災害の年だよね。
これで今年の漢字が「災」じゃなかったら・・・
どう攻めてくるのか、気になるところ。
予想の斜め上でくるのはバキとテニプリだけでいい。

↑この記事が気に入ったら いいね!ボタンを押して頂けると今後の励みになります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメント一覧 (2件)

  • 「ちょっと裏庭を見てくる」と言い残し・・・。
    果たして何が彼をそこまでそうさせるのかと、
    毎回ニュースを見ていて疑問に思っておりました。
    確かに「理性が吹っ飛ぶ」という点において、
    台風とHは似た現象のような気がします。

  • halasiaさん>
    台風とHは理性を吹っ飛ばすトリガーのようなもの。
    常に理性を吹っ飛ばせる状態でいられたなら・・・
    世界は北斗の拳になってしまいますもんね。

コメントする

目次